はじめまして。ウーパと申します。
第二子の出産予定が4月に控えており、育休を取ることを決意いたしました。
そこでまず私の育児休業についてお話します。
わたしと同じように育休取るのが初めてで不安に思っている方の後押しになれば良いなと思います。
育児休業を取る勇気
現在男性の育児休業は世間に認知され始め多少取得しやすくなったように感じます。
ただやはり多くの中小企業では男性の育休を認知はしていても取得例がなかったり、そもそも言い出せる状況でなかったりしているので(申請したら不利益を被る可能性があるかも・・。など)会社に申告しにくいと感じることはないでしょうか?
しかしご安心を!
育児休業制度によると、会社は育休取得を理由に解雇するなど労働者が不利益を被ることを禁止されています。[育児・介護休業法について]
さらに会社は申請を拒否することはできないので安心して取得してください。
ただそれでもやはり会社での自分の立場や育休復帰後の仕事のことを考えると踏ん切りがつかない場合があります。いずれにしても問題は会社の人間関係に原因があるのではないでしょうか?
まだまだ男性の育休取得は理解されにくいですよね。
私も会社で育休の話をすると嫌な顔をされるんじゃないか、そもそも聞いてもらえるのか?など不安でした。さらに男性の育児休業を取得する人が私が初めてということで参考にできる前例もありませんでした。
もう開き直って話を聞いてもらえないなら転職しよう!ということを考えるくらいでした。
ただ思い切って相談するとすんなりと聞き入れてもらえたので意外と自分で思っているより育休の取得は難しくないのかもしれません。(私の職場が男性の育休について理解があったということだと思います。)
未来の自分のために育休を取ろう
まだまだ男性の育休取得率は低いですが、少しづつ男性の育休取得が増えていくことで第二子、第三子が産まれる頃にはまた社会のあり方が変わって今よりは育休の取得が容易になっているかもしれません。
またその会社で男性の育休のモデルケースになることは自分だけでなく会社にとってもプラス要因になるはずです。
これからお父さんになる男性は、家族のため、自分のために積極的に育休を取得しましょう。