スポンサーリンク

妻の産前直前にすべき夫の行動

生活

こんにちは!ウーパです。
こちらの記事は出産予定日が迫ってきている男性向けて参考になればと思い書いています。

子供が産まれる前の準備

結論から言うとそれは「妻との対話」です。
まず私の話ですが、第一子が産まれる前は自分なりに赤ちゃんが生まれる前の準備を調べていました。ただ赤ちゃんのことばかりで「産後の妻」については深く考えずにいました。
産後は漠然とホルモンバランスが崩れておこりっぽくなったりするのかな?くらいの認識でした。
そんなある日、妻から「産後ひどいこと言ったり行動したりしたらごめんね。わたしも自分の体がどうなるのかよくわからないけど産後は頼らせてもらうと思う。」と言われて産後の妻がどういう状態になるのか全然考えていないことに気付きハッとしました。そこで初めて妻と産後について二人で話し合いました。

産後について

まず男性に知ってほしいのが産後の女性の体は「交通事故に遭ったようなダメージ」を抱えているということです。これはおおげさではな話ではありません。さらに前述したようにメンタルも弱っています。
そんな状態で赤ちゃんのお世話が始まります。
そこで夫の出番なのですが何も準備をしていなければただアワアワするだけで邪魔にしかなりません。
そうならないように事前に産後の妻の状態をしっかり把握して赤ちゃんのお世話は全部自分でするという気持ちでいることが重要です。
つまり妻と産後のことを話し合って、いざという時にしっかり動けるようにしておこうということです。
妻の産褥期の間の夫の行動は今後の夫婦生活に深く関わってきますので頼りになるお父さんを目指して頑張りましょう!

いま簡単にですが書かせてもらった内容を参考にして「産後」について考えてみてはいかがでしょうか?

産褥期
産褥期とは「妊娠や分娩で変化した女性の体が、妊娠前の状態に戻るまでの期間」のことを言います。
体の変化
・手足のむくみ
・乳汁の分泌開始
・産褥乳腺炎-母乳が乳腺の中に留まる「うっ滞性乳腺炎」などの原因で発熱
・悪露の排出 – およそ4週間ほどかかる
・子宮の急激な縮小
心の変化
生活環境の変化、不安による産後鬱など。

タイトルとURLをコピーしました